1. TOP
  2. ライフ
  3. 運を引き寄せる!直感力を鍛える5つの方法とは?無料ゲームも紹介

運を引き寄せる!直感力を鍛える5つの方法とは?無料ゲームも紹介

 2017/06/10 ライフ
  5,706 Views
直感力を鍛える5つの方法

何かを決めるときにいちいち迷ってしまうということはありませんか?

あなたは日常生活の中で、無数の選択肢から決断をして今を生きていることに気付いているでしょうか?

決断とは、転職や引っ越し、パートナーを選ぶなど、人生にとって大きなことだけではありません。

朝起きる時、何かを食べる時、今日着る服を選ぶ時、それも毎日自分で決めて行動しているのです。

そんな時、直感で決められるのか迷って時間を浪費するのか、それも自分で決めることができます。

直感力とは人間の脳が本来持っている力で、7割以上が当たっているとさえいわれています。

日々の忙しい生活や今までの経験、同じような毎日の繰り返しの中で、私たちの直感力はどんどん鈍くなり、思考ばかりが先走って脳が疲労し、ついには「決める」ことができなくなってしまいます。

でも、安心してください。

直感力は鍛えることができます。

今回は直感力を鍛えるトレーニング法をお伝えします。

もしできそうだと感じたものがあれば、是非試してみてくださいね。

 

Sponsored Link

速読トレーニング

速読

速読は本来、本を速く読むためにできたテクニックですが、実は直感力を鍛えるのには最適。

本を速く読むということは、情報を速く理解できるということ。

情報を速く理解するには、考えすぎていては間に合いません。

速読をマスターすると、この「考えすぎて情報の処理が遅くなる」という思考のクセを取っていくことができるのです。

 

また速読では、最近耳にすることの多くなった、「右脳」を鍛えるトレーニングをするのですが、そもそも右脳とは、

イメージや感じる力など、感性に関わる部分を司っているため、直感力を鍛えるにはとても役立つのではないでしょうか。

神戸にある楽読神戸スクールでは、楽しく楽に速く読むをモットーに、速読スクールを開講しています。

そちらの受講生によると、「カンがさえるようになった」「決断が早くなった」などの声も多く、実感している人も多いですね。

百聞は一見にしかず。

体験セミナーも随時開催中ですので、まずは行って体験してみてはいかがでしょうか?
あなたの脳の可能性に気付けることでしょう。

 

住所:兵庫県神戸市中央区山本通1丁目7-21
TEL:078-955-3819 (9:00~18:00 日・祝除く)
HP:https://rth.co.jp/access/kobe

 

瞑想をする

瞑想

ひと昔前には「怪しい」「宗教っぽい」などのイメージがあった瞑想ですが、実は直感力を鍛えるのには欠かせない存在。

2000年以降からは、グーグルなどの大手企業でもマインドフルネスという、「いまここ」に集中するトレーニングとして取り入れられてきています。

また、スティーブ・ジョブズは瞑想をしていることで有名でしたね。

瞑想をしている時、脳からはアルファー波やシータ波という、リラックスした時にでる脳波が出ています。

多くの研究者が、脳が緊張状態にある時は直感は働かないと発表していることからも、直感を鍛えるためには頭をからっぽにし、脳をリラックスさせることが最重要。

とはいえ、普段忙しく考えてばかりいる脳は、突然頭をからっぽにすること自体を難しく感じてしまいます。

いきなり瞑想が難しいと感じる人は、まず体をリラックスさせるために、ゆっくりお風呂につかったり、体をほぐしたりすることから始めるといいですね。

おすすめは、起きた直後と寝る直前の10分瞑想。

椅子に腰かけ軽く目を閉じ、呼吸に意識を向ける。

初めは難しいかもしれませんが、コツがつかめると簡単にできるようになりますので、是非トライしてみてくださいね。

 

なんとなく思った方を選ぶ

直感

あなたは何かを選ぶ時、なんとなくこっちかな、と思うことってありませんか?

それを信じて選んでみることで直感力は鍛えられます。

直感とは、第6感とか非化学的な力ではなく、今までの膨大な経験から、瞬時に一番最適な選択をする能力なのです。

学生時代を思い出してみてください。

テストなどで、直感ではこの答えが合っていると思ったはずなのに、いろいろと考えているうちに違うような気になり、自分の答えに自信がなくなって書き換えてしまう。

そして結果、最初の答えが合っていてがっかりした、なんて経験はありませんか?

人は恐れを回避しようとすると、下手な先入観を持ち、考えすぎてしまう傾向にあります。

コンビニで飲み物を買う時、ぱっと見て直感で選んでみたり、会いたいと思った人に会いに行ってみたり。

小さなことでOK!

直感に従って選んでみることで、それが正しかった場合自信になっていきます。

直感力は、いきなり鍛えられるものではありません。

少しずつの積み重ねが習慣となり、身についていきます。

 

直感力を鍛える本

直感力を鍛えるための本がたくさん出版されていますね。
今回はおすすめの本を3冊ご紹介します。

直感力(PHP新書) 羽生善治

天才棋士の羽生善治さん著書の有名な本ですが、棋士に必要な力である、「直感」「読み」「大局観」について詳しく書かれています。

エッセイのような作りになっていて、ビジネス向けというよりは、普段の生活に活かしたい人向き。

羽生さんの考え方や生き方から、直感力を鍛えるヒントがもらえるような一冊です。

直感で生きる(講談社) リン・A・ロビンソン(著) 住友進(訳)

自分の直感を正確に受け取ったり、直感に従う生き方をしたい人にオススメの一冊。

毎日実践できるエクササイズが書かれていて、1か月で一通り実践できるようになっています。

トレーニングには最適の一冊となっていますので、是非手に取ってみてはいかがでしょうか?

直感力(リベラル社) メンタリストDaiGo

発売当初はかなり人気で、アマゾンでも在庫切れだった本書。

直感を鍛えるために大切な生活習慣やトレーニングが多く書かれているだけではなく、直感の正体や、直感の誤解を解消する内容となっています。

彼は1日に10冊以上の本を速読することでも知られていますが、その彼が読んだ多くの研究報告や自身の経験に基づいて、直感についての詳しい解説がわかりやすい。

 

直感力を鍛えるゲーム

ゲーム

近年、脳トレゲームがはやっていますが、直感を鍛えるためにも役立ちます。

webページ上で手軽に挑戦できるゲームを紹介しますね。

脳トレ

曜日暗算や難読漢字など、直感力だけでなく脳全体を鍛えるトレーニングができます。

最後には評価も出るので、どんどんレベルアップする自分の脳の変化を楽しめます。

脳を活性化させる脳トレ無料ゲーム「脳トレ」

IQ脳.net

直感力だけではなく、右脳や左脳、前頭葉などを鍛えるゲームが揃います。

あなたの脳はどれぐらい活性していますか?!

脳トレーニングパズル「IQ脳.net」

クイズ直感力

計算問題から図形問題、パズルまで、たくさんのクイズが用意されています。

全て正解したら、あなたは直感力が研ぎ澄まされることでしょう!

無料簡単脳トレパズル「クイズ直感力」

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は、直感力を鍛える方法についてご紹介しました。

直感力は、元々誰にでも備わっている力ですが、すぐにアップすることはないようです。

ローマの道は一日にしてならずです。

やはり日々トレーニングをして、脳に習慣づけることが大切です。

直感的に決断し、無駄に迷うことなく清々しく生活していきたいですね。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

神戸の観光と暮らしの情報サイト!リンクド神戸の注目記事を受け取ろう

直感力を鍛える5つの方法

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

神戸の観光と暮らしの情報サイト!リンクド神戸の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

神戸速読インストラクター

神戸速読インストラクター

神戸三宮で、速読スクールを運営。
オシャレな神戸の街で、日々みなさまの成長と可能性を広げるお手伝いをしています。
楽しこと、新しいこと、おいしいもの、それから神戸が大好きです。
日常に役立つ情報や、神戸をもっと好きになってもらえるような情報を発信しています。

楽読神戸スクール
速読体験セミナー随時募集中。

この人が書いた他のオススメ記事  記事一覧

  • 2019年神戸の桜の見頃は?神戸市内の人気お花見スポット7選

  • 運を引き寄せる!直感力を鍛える5つの方法とは?無料ゲームも紹介

  • どこが当たる!?神戸・三宮・元町の占いの館・バー・カフェまとめ

  • 【神戸開催】異業種交流会・ランチ会・ビジネス交流会まとめ

関連するオススメ記事

  • どこが当たる!?神戸・三宮・元町の占いの館・バー・カフェまとめ

  • 【無料診断】カラーセラピー診断の「色の意味」や効果とは?